ことばを扱う仕事をしているので,
ことばに関する知識をもっと増やしていきたいと思っています。
そこで今回,次の百科事典を取り上げます。
「ことばの知識百科」 三省堂編修所
事典なので,分厚く,内容がぎっしり詰まっています。
ここでは,毎回,事典に載っているテーマごとに内容を見ていき,
新しい発見があれば,それを記していこうと思います。
第一回目のテーマは…
【言語と文字】
・世界の言語は約5000種類。
・言語…民族と結びついた概念。人種・文化などで同一性を持つ集団が共通に話している言葉。
・国語…行政と結びついた概念。政府がその国の公用語と定めた言葉。
・七つの語族
-インド・ヨーロッパ語族
-アフロ・アジア語族
-ウラル語族
-アルタイ語族
-シナ・チベット語族
-オーストロ・アジア語族
-オーストロネシア語族
日本語は,どの語族に含まれるか証明されていないが,
おそらく「アルタイ語族」に含まれるのだという。
・人工言語
-エスペラント語
-インテルリングヮ語 (科学用の国際共通語)